3891位 / 589495ブログ中だそうです。

ブログを立ち上げて、とりあえず3日目です。
書くことをまずは習慣化しようと、駄文だろうとなんだろうと1日1エントリー書くつもりでやってます。

このSeesaa Blogの特徴で自分のブログのジャンルを設定できるんだけど、いちおう日々の生活について書いているので、「生活」というジャンルにしています。そうしたら、このジャンルで登録してあるブログ589,495件中3,891位だそうです(笑)アクセス数とかを元に順位を算出しているんだと思うけど、そんなことある!?

正直このブログの存在はまだ公にしていないし、Facebookで1回だけ告知しただけなので、当然ながらアクセス数は大したことないです。。。。それでも上位0.6%に入れてしまうのだから、他のブログはどんだけ更新されずに放置されているんだ!ってことなんだけどね。素直に喜べない快挙です。

とはいえ、アクセス履歴とか見ると、ブックマークしてまで見てくれている人や頻繁にチェックしてくれている人もいるみたいなので、楽しんでもらえるようなエントリーを心がけます。リアルタイムでコメントとか返せるかわかりませんが、特に制限かけていないので自由に発言できますんで、ぜひ双方向でコミュニケートしましょう。よろしくですー。

ほんで、今日のカテゴリは「投資するのこと」というわけで、最近はまっているFXについて少々。
FXは皆さんご存知の通り、外国為替証拠金取引という通貨取引のことです。でも俺がやっているのは、資産運用なんて言うほどのものではないです。余剰資金なんかないですから、なけなしの金でやっています。それに性格的に手堅くやるタイプではないので、ハイリスクハイリターン狙いというか、ほぼギャンブルに近いです。

よくニュースで、「今日は昨日と比べて20銭の円安で取引を終えています」とか耳にすると思うんだけど、まさにこれがそう。俺は基本的に一番わかりやすいといわれる「ドル/円」の運用をしています。でもわかりやすいって言っても、全然わかんないけどね。昨月はそれなりに稼げましたが、今月はそれを呑みこんでも足りないほど負け越しています。

FXの基本は「損小利大」。つまりは、「損を少なく、利益を最大限確保する」ことがセオリー。
損を比較的最小限にするための「損切り」のテクニックと、深追いせずに利益を確定する「利確」のテクニックが必要です。でもこれがなかなか難しい。大抵の場合、人はもっと利益を増やしたいと欲が出るし、損が出そうになると、もう少し待てば損している分が減るんじゃないかと期待します。

でも、為替の値動きって、ものの数秒で乱高下するので、さっきまで10万円の利益が出ていても、次の瞬間、半分の5万円になっていることだってある。だから、早いうちに決裁して換金しないと、気づいたらマイナスになっていることもある。基本的に土日を除いて、世界中のあちらこちらの市場が順番に開いているから、1日中取引ができるのがFXの魅力だけど、逆を言えば、寝ている間に大幅な値動きが起こりうる。しかも、日本時間の真夜中に世界で一番の取引が行われるNY市場が開いているから、なおさらね。欲張らず、常に警戒をする慎重さがFXには求められるので、その押し引きのバランスを身に着けるには、うってつけかもしれない。

すごく大雑把に説明するとこういうこと。
現在1ドル108.00円のドルを50,000通貨購入するためには、本来5,400,000円かかる。
でも、FXのすごいところは、レバレッジ(てこ)と呼ばれる仕組みがあって、必要な資金の25分の1の金額があればこの取引を行うことができてしまうこと。つまり216,000円あれば、50,000通貨の取引ができる。これもFXの魅力の一つ。
だから、簡単に言えば、108.00円で50,000通貨購入して、109.00円で決裁すれば、50,000円が利益になる。
逆に、107.50円で決裁すれば、25,000円が損失になるというわけ。意外と簡単な仕組みです。

この前も友達にFXを教えてくれって頼まれて、電話で1時間ほどレクチャーしたんだけど、FX仲間を作れたら面白いなって思ってます。興味あれば、一緒にやってみませんか?

今月は負け越し確定かな・・・。残り数日で±0にできますように。おやすみなさい。


今日の音楽。Flying Lotusの「Stonecutters」 from Idea+drafts+loops


0コメント

  • 1000 / 1000

ぱーそなるえふぇくつ

Personal Effectsとは「私物」のこと。 岩手出身の私“Meloky(メロキィ)”が、気の向くまま・思いつくがままに書き綴るBlog。趣味、家族、仕事、本、食事、音楽について、他にも喜び・憤り・哀しみ・楽しみ・悩みなどの喜怒哀楽や、普段は口にしないような些細な事など、包み隠さず書きなぐるそんな場所。 私のDJ MIX音源もここから聴いていただく事ができますよ。