ETICに行ってきました。朝9時からお時間頂戴してたので、8時過ぎには渋谷についてオフィス方面へ向かった。ゆっくり歩いて向かっても10分程度だけど、寒さに体が震えるような時期になったね。コートを着てる人も増えてきた。朝の渋谷って久しぶりだったけど静かだったな。空気はピリッとしてたけど、この気温×この静けさ、結構好きです。
早く着いたので、予定通りオフィス近くのスタバで本でも読みながらゆっくり過ごす。
早く着いたので、予定通りオフィス近くのスタバで本でも読みながらゆっくり過ごす。
ほっと一息ついて、ETICに向かう。今更だけど、ETICのオフィスに来たの初めてだわ。俺が密に関わってた時は、どちらかというとイベントの時だったので、日本財団とか、外部団体のオフィスを使ってたもんな。というわけで、記念にパシャリ。
一緒にアメリカに行った加勢さんとはもう数年ぶり。
お互いの情報が古すぎるので、まずは現状報告やら世間話をして情報をアップデート。そして、現在Teach For Japanの選考中であることも伝え、どんな仕事に携わりたいとか、TFJの課題は何かとかそんな話をしたり、ETICの中途採用について教えてもらったり、いろいろ勉強させてもらった。3.11によって、人の価値観は大きく変わったという話もしたけど、自分もその一人だなと改めて思った。
その中で加勢さんとビジネスモデルの話をした。
TFJの収益の内訳は、受取寄付金が31%、受取助成金が62%、事業収益が7%。(※Annual_2013より)
この数字を見て、個人的に事業収益の少なさが気になってしまう。(ここでは詳しく書かないけど、事業収益が少ない理由ははっきりしていて、そこについては一定の理解もしている。)
TFJ含むNPOなどの団体は、行政の補助金やら、寄付を主な収入源として活動をしているところも少なくない。一方で、団体の事業内容によっては、事業型として自分らの活動がそのまま収益となり、利益を上げて運営してるところもある。それをわかりやすいように「事業型」とか「寄付型」とかラベル貼りするけど、どちらかのみで成立させるモデルというよりは、事:寄=3:7のように両方の収益源で成立していたりする。
だからこそ、その団体の自立を示す一つの方法として、全体の収益構造における、事業収益の割合って大事だと思ってます。ファンドレイジングに苦労している団体は少なくない。どんなに素晴らしい志や、最高のサービスを行っていても、寄付や助成金が減った途端立ち行かなくなったら・・・、志の賛同者やサービスの享受者は不幸になってしまう。そうならないためにもビジネスモデルは最重要事項の一つと思っている。まだ採用されたわけではないけど、もし採用されたらそういう点でも貢献したいんだ。
TFJの起源である、TeachForAmerica(TFA)の収益モデルの1つは、寄付型という名の事業型(詳細省略)。その仕組を日本において展開するか方法、これから作り上げていくしかないけど、そこにこの団体の実現すべき1つの存在意義があると思う。
まぁ、受かってもないのに、こんなことばかり考えてます。選考もなかなか厳しくてね。受かるといいのだが。。。。。
受からないことを考えても滅入るだけなので、やれることはやろうと、今日も本を2冊購入。
読書月刊は続いてます。この本を週末読む予定。
・なぜ、一流の人はハードワークでも心が疲れないのか?
>最近ちょこちょこ耳にする「レジリエンス」。逆境や困難、強いストレスに直面した際に、適応する精神力と心理的プロセスのことを「レジリエンス」といい、それについて学ぼうと購入。メンタルヘルスに役立てる予定。
・外資系コンサルに学ぶ聞き方の教科書
>「上質なインプット無くして、上質なアウトプットはない」。プレゼン力や分析力、説得力などのスキルの上位スキルにあたるはずの「聞くスキル」を学ぶために購入。「聞く」ことは、なにも営業のためだけのもんじゃない。人間構築の関係に役立ち、友人や家族とのコミュニケーションにも応用は効く。
そうそう、最後に。
タイトルに書きましたが、ゲームアプリの「ラーメン魂」って、やったことある?
ラーメン屋のオーナーである自分が、ラーメンを作ってその腕を磨き、自分のラーメン屋を大きくしていく単純なゲームですが、ラーメンの具材の仕入と売上や、スープの仕込、バイトの管理など考えることも多々あり、ビジネス体験というには大袈裟ながら、なかなかハマるゲームです。
どうやったら収益をあげられるのか~その仕組作りはビジネスモデルとして最重要事項だし、『Sustainable』であることがステークホルダーに対しても企業の命題だと思う。このゲームではただただあの手この手でラーメンを売るんだけど、それはものすごくシンプルなビジネスモデルで、遊ぶほうもわかり易い。
ひも解くと、洗練されたビジネスモデルは、いたってシンプルで、かつ美しいってことかもね。
今日の音楽。Aloe Blacc「I need a doller」
Aloe Blacc - I Need A Dollar
「いいね!」やコメントをお待ちしています。
0コメント