掲題の通り、昨日、正式にUDS株式会社から内定のご連絡をいただきました。
今度の月曜に詳細な雇用条件を聴いて判断する予定ですが、仮内定という状況から一歩前進しました。ボールを持っているのはこっちということで、一安心といったところです。
実は大まかな雇用条件も話題には上がっていないので、今度会社に行ったときに初めて知るという感じなのです。まぁ、待遇面以上に自分のやりたいことをやれることの方が圧倒的に価値があると思っているので、よっぽどのことが無い限りはそのままよろしくお願いすることになると思うんですがね。でも、転職活動ってこういうもんなのかな?今回受けた会社の大半が条件面はほぼ提示されないまま選考ステージが上がっていくような感じでした。
これは別に不満ではなく、やはり世の中的に対価としての報酬を「金銭的価値」から「やりがい」や「経験」に重きを置いて捉えるようになったような気がしています。あとは利用した転職サイトの違いかな。最初は、大手の転職支援サイト(DODA)を使っていましたが、エージェントとの相性もあるんでしょうが、紹介いただける会社と俺の志望する会社とのマッチングが噛み合っていない感じがしていて、そこから並行して「Wantedly」での転職活動を始めた訳ですが、このWantedlyの求人は、やりがいを訴求のポイントとしているのが特徴的だったので、尚更、条件とか給与とかよりも違うポイントで判断したい人に向いているのかもしれませんね。興味ある人、今までと違った転職をしたい人はFacebookアカウントをそのまま使えるので、是非お試しあれ。
話は戻って、UDSという会社についてです。
Urban Design Syetemの略で、都市コミュニティ・デザインの会社です。建築・設計士が多く、マンションや施設といった「箱」を作るのが得意な会社です。現在は資本関係がないですが、当時キッザニアの企画・設計を行った会社でもあります。
現在は企画・設計・建築に加え、運営という分野にも関わっていて、俺は企画と運営に携わることになります。新設されたチームの中で、主に社長やイエナプラン協会の方と関わりながら、企画運営をしていくことになるので、そこも大変大きなメリットと捉えています。
真っ先に関わることになりそうなのは、来週オープンの銀座ファーマーズラボの運営と、今年夏に建設予定のRICOH FUTURE HOUSE(以下RFH)の企画・運営。そして、他にも地方再生・活性の案件もあるので、その土地その土地の人々との共生をイメージしたコンセプト作りに関わっていくのだろうと思います。早ければ来週後半から勤務開始予定です。
今度の月曜に詳細な雇用条件を聴いて判断する予定ですが、仮内定という状況から一歩前進しました。ボールを持っているのはこっちということで、一安心といったところです。
実は大まかな雇用条件も話題には上がっていないので、今度会社に行ったときに初めて知るという感じなのです。まぁ、待遇面以上に自分のやりたいことをやれることの方が圧倒的に価値があると思っているので、よっぽどのことが無い限りはそのままよろしくお願いすることになると思うんですがね。でも、転職活動ってこういうもんなのかな?今回受けた会社の大半が条件面はほぼ提示されないまま選考ステージが上がっていくような感じでした。
これは別に不満ではなく、やはり世の中的に対価としての報酬を「金銭的価値」から「やりがい」や「経験」に重きを置いて捉えるようになったような気がしています。あとは利用した転職サイトの違いかな。最初は、大手の転職支援サイト(DODA)を使っていましたが、エージェントとの相性もあるんでしょうが、紹介いただける会社と俺の志望する会社とのマッチングが噛み合っていない感じがしていて、そこから並行して「Wantedly」での転職活動を始めた訳ですが、このWantedlyの求人は、やりがいを訴求のポイントとしているのが特徴的だったので、尚更、条件とか給与とかよりも違うポイントで判断したい人に向いているのかもしれませんね。興味ある人、今までと違った転職をしたい人はFacebookアカウントをそのまま使えるので、是非お試しあれ。
話は戻って、UDSという会社についてです。
Urban Design Syetemの略で、都市コミュニティ・デザインの会社です。建築・設計士が多く、マンションや施設といった「箱」を作るのが得意な会社です。現在は資本関係がないですが、当時キッザニアの企画・設計を行った会社でもあります。
現在は企画・設計・建築に加え、運営という分野にも関わっていて、俺は企画と運営に携わることになります。新設されたチームの中で、主に社長やイエナプラン協会の方と関わりながら、企画運営をしていくことになるので、そこも大変大きなメリットと捉えています。
真っ先に関わることになりそうなのは、来週オープンの銀座ファーマーズラボの運営と、今年夏に建設予定のRICOH FUTURE HOUSE(以下RFH)の企画・運営。そして、他にも地方再生・活性の案件もあるので、その土地その土地の人々との共生をイメージしたコンセプト作りに関わっていくのだろうと思います。早ければ来週後半から勤務開始予定です。
※写真はRFHのイメージ
本社は代々木。RFHの件が進めば、しばらくは海老名常駐って感じでしょうか。
とりあえずはこの辺にしておいて、興味が或る人はこんな会社ですので、ご覧ください。
■UDS株式会社
http://www.uds-net.co.jp
■銀座ファーマーズラボ
http://www.uds-net.co.jp/archives/2866
■RICOH Future House(環境にやさしいまちづくりを通じて、新規事業の創出を目指す)
http://www.ricoh.com/ja/release/2014/0610_1.html#.VNZW30uOPUU
応援いただいたみなさん、ありがとうございます。自分の思い描く『共育コミュニティ』を更に具体化する為にも、この会社で色々学べたらいいなと思っています・・・と言いながらも、先ずは条件を見てからですが(笑)
最後にweekenderによるラジオプログラムweekender pAdcastをリリースしました。
0コメント