このブログも4ヶ月。コンスタントに50人くらいが見に来てくれているようです。

退職の少し前に書き始めたブログも今月で4ヶ月。毎日の更新は難しいまでも、まぁ、気が向いたらペンを取るという更新方法で、ここまで来ました(正確にはキーボードを打つですが)。

Facebookへの投稿はたまにしかしていませんが、毎日50人くらいの人が訪れています。先日の内定の報告の時のように、多い時は100人くらいの訪問者がいるのですが、まったく誰が来てくれているのか想像もつかず、正直怖かったりもします。ページ閲覧数は2〜300PVくらいで、たまに来た人が以前の更新分も見ていることで納得できるのですがねぇ。ブログ見てるよと表明してくれている人は両手で足りる程度なので、大半のユニークユーザーが誰か分からないという怖さ(笑)

weekenderの相棒:中川さん曰く、「(このブログは)ダベリ場(※)の時よりもぶっちゃけている」らしいので、そんな俺の恥部を多くの人に見られているとなると、急にペンの進みが・・・・・悪くなることは無いものの、書いたあとに人の目を気にしてdeleteを押す回数が増えると言いますか。ちなみにダベリ場とは、三上が学生時代に更新していたブログ「Melokyの真剣ダベリ場」のことね。

このブログのアクセス解析では、いつ、何人が、何ページ見たか、どのブラウザで表示したか、どのページを見たか、どうやってきたのか、程度しか分かりません。でも、6割の人がブックマークから来ているみたいなので、そう考えると知り合いなんでしょうけどね。


だからさぁ、コメントとかで俺も/私も見てるよーくらいしてくれっつーの。
・・・・その名前見て萎縮するかもしれないけど。


「いいね!」ボタン押した数が伸びても、誰が押したか分からないっつーの。
・・・分かったら逆に、押してくれなかった人のこと嫌いになりそうだけど(苦笑)




来週からいよいよUDSでの勤務スタートです。仕事が始まってもできるだけこのブログは細々とでもやっていきたいと思いますので、これからもよろしくお願いします。

そういえば、このブログでよく使う「共育コミュニティ」という僕の造語ですが、会う人会う人に話をするんですけど、みなさんが良い言葉だと仰ってくれて、なんか元気をもらいます。

造語って言いながら、もしかしたら既存の言葉かもしれないし、そもそも「コミュニティ」のあり方の根本として「共育」は当然のことなのだから、『馬から落馬』くらいクドい言葉なのかもしれないけど、でもこの言葉にたどり着けたことを嬉しく思うし、更にこの言葉の意味を深堀しなければいけないと思っています。

「共育コミュニティ」について話した反応についてはまた後日。今から転職祝いの食事に行ってきます。

ちなみにこのエントリーもFBには投稿しません(笑)


0コメント

  • 1000 / 1000

ぱーそなるえふぇくつ

Personal Effectsとは「私物」のこと。 岩手出身の私“Meloky(メロキィ)”が、気の向くまま・思いつくがままに書き綴るBlog。趣味、家族、仕事、本、食事、音楽について、他にも喜び・憤り・哀しみ・楽しみ・悩みなどの喜怒哀楽や、普段は口にしないような些細な事など、包み隠さず書きなぐるそんな場所。 私のDJ MIX音源もここから聴いていただく事ができますよ。