日に日に、口だけが達者になる。そんな危機感

もっと更新したいと思いつつ、コレが限界なんですよねぇ。

もっと強い意志が無いと更新できないなぁ。。。

マイペースにゆるく続けることも大事だけど、スポ魂なみに時間がなくてもやれ!的な意志も大事だな。でも、俺には向かないかw





マネージャーに就任して半年近くなりますが、日に日に危機感だけが増します。

スタッフもこのブログを見ているので書きづらいんですけど。見てるのを承知で書けば、色んな人から悩みや相談を持ちかけられて、ちゃんとヒントを提示することができているのだろうかとか、自分の物差しを押し付けちゃいないだろうかとか、本人が考える自由度(余地)を残せているだろうかとか、その逆に自由度が高すぎて困っていないだろうかとか、まぁ悩むわけです。


相手に納得してもらって、もしくは多少頭ごなしであっても、仕事に取り組んでもらうためには頭をフル回転して、その場を収めるような結論を導く必要がある。


勿論、思ってもいないようなことを言うつもりはないので、そこは責任を持って、しっかり向き合った上で、ちゃんと自分の言葉で、その場に合う言葉やエピソードを引っ張り出してきてはいるつもりですが、自分も適切な答えを持っていないことのほうが多くて最近は特に困るんだよね。


だから、口だけ上手くなってその場を収めていると思われないような努力をしているつもり。インプットの量も内容も質もこの半年でまるっきり変わった。今まで読まなかったような本も読むようになった。


相手に見えないようなレールを引いて上げられるか、相手が納得した上で、その上を再度走り出せるようにできているか。そのレールは短くても良い。方向が間違っているようなら軌道修正すればいい。相手が自走できるような助走区間だけ用意してあげれば、あとは勝手に進んでいくはず。それが今自分が考えるリーダーシップです。




最後にオチャラけるわけではないけど、よくポストに入っている「水のトラブル」系のマグネットの話。正直、チラシとか取った時にポロって落ちるの邪魔くさい。

一家に一枚なくてもみんなが見えるところに有れば良いと思って、ポスト横の扉に貼り付けといたら、しばらくしたらみんなが貼っていた(笑)種類も増えた(笑)みんなが共感してくれての行動かは分からないけど、みんなもやってみたいと思ったんだろうね。


要は、こういうことなんだと思う。ちがうか?


0コメント

  • 1000 / 1000

ぱーそなるえふぇくつ

Personal Effectsとは「私物」のこと。 岩手出身の私“Meloky(メロキィ)”が、気の向くまま・思いつくがままに書き綴るBlog。趣味、家族、仕事、本、食事、音楽について、他にも喜び・憤り・哀しみ・楽しみ・悩みなどの喜怒哀楽や、普段は口にしないような些細な事など、包み隠さず書きなぐるそんな場所。 私のDJ MIX音源もここから聴いていただく事ができますよ。