たまたま食事のときにTVつけたら、「素敵な選TAXI」が放送するところだったので、ついつい観てしまいました。脚本がバカリズムさんってこともあったので、コメディとは思ってましたが、こういう話なんだね。コメディタッチの世にも奇妙な物語というか。1話完結みたいなので、前回観てなくても途中から観れるのはいいなと思いましたが。
観た事無い人に簡単に説明すると、人生はあらゆる選択の末に今があるわけですが、ただあの時あの瞬間違う選択をしたら違う未来になっていたのではないかとは、誰もが一度は思った事があるはず。それを叶えてくれるのが選TAXIというタクシー。戻る時間=時間の移動距離が乗車賃となるみたいです。でも、数時間戻って3万円くらいなら、法外って値段でもないし、いいかなって思うけど。。。
そこで感心したのは、竹野内豊さんが演じる素敵な選TAXI運転手の営業トーク。
このタクシーに乗るお客さんは、普通のタクシーだと思って乗り込んだ上で、タイムスリップ機能のあるタクシーと知り、そんな嘘みたいな話を疑いながらも希望の日時に戻る。つまり、最初からそのサービスを受けに来た人を相手にする訳ではなく、何気ない会話からニーズを引き出す訳ですよ。
その手法が『SPIN』と呼ばれる手法をつかっているんです。俺もSPINテクニックの本を過去に読んで、ソリューション営業というものを学びました。ちなみにこのSPINという営業テクニックは自分が話すのではなく、質問をしては相手の回答を引き出して行く傾聴テクニックで、相手が自ら動き出すように働きかける方法です。営業に限らず、親子の会話など、あらゆる場面で活用できるといわれています。日本ではそこまで主流にならなかったテクニックみたいで、和訳の本もそんなに出てないんですよね。
んで、『SPIN』ってどういうものかというと、
①Situation Question→②Problem Question→③Implication Question→④Need-pay-off Questionという4種類の質問を投げかける事で、相手の潜在化している課題を顕在化し、解決しないことの危機感を刺激し、解決に向かわせるテクニック。頭文字を取ってSPINね。
今回のドラマの大まかな質問の流れはこんな感じ。
①今日はどうしたんですか?→②あれ?そこで何かあったんですか?→③あらら、どうしてそうなっちゃったんでしょうね?→④そのときに戻れたら違う未来になってたんですかね?よかったら、時間戻します?
こんな流れでした。見事なSPINテクニックでしょ。これが自然にできるってすごい。経験者は語る・・・じゃ無いけど、結構難しいんです。大事なのは相手に考えさせること。これはリーダーシップを発揮する際のメンバー育成にも同じ事がいえる。ははは、最近こんな事ばっか考えてる。
そういや、今日から朝走る事にしました。たいした距離じゃないんですけどね。緩みきった体を少し元に戻そうかと。というわけで、明日も頑張ります。ちなみ昔やってたイベントweekenderのパーカーと、昔通ってたイスラエル護身術KravMagaのオフィシャルTシャツが今のランニングユニフォームです。
観た事無い人に簡単に説明すると、人生はあらゆる選択の末に今があるわけですが、ただあの時あの瞬間違う選択をしたら違う未来になっていたのではないかとは、誰もが一度は思った事があるはず。それを叶えてくれるのが選TAXIというタクシー。戻る時間=時間の移動距離が乗車賃となるみたいです。でも、数時間戻って3万円くらいなら、法外って値段でもないし、いいかなって思うけど。。。
そこで感心したのは、竹野内豊さんが演じる素敵な選TAXI運転手の営業トーク。
このタクシーに乗るお客さんは、普通のタクシーだと思って乗り込んだ上で、タイムスリップ機能のあるタクシーと知り、そんな嘘みたいな話を疑いながらも希望の日時に戻る。つまり、最初からそのサービスを受けに来た人を相手にする訳ではなく、何気ない会話からニーズを引き出す訳ですよ。
その手法が『SPIN』と呼ばれる手法をつかっているんです。俺もSPINテクニックの本を過去に読んで、ソリューション営業というものを学びました。ちなみにこのSPINという営業テクニックは自分が話すのではなく、質問をしては相手の回答を引き出して行く傾聴テクニックで、相手が自ら動き出すように働きかける方法です。営業に限らず、親子の会話など、あらゆる場面で活用できるといわれています。日本ではそこまで主流にならなかったテクニックみたいで、和訳の本もそんなに出てないんですよね。
んで、『SPIN』ってどういうものかというと、
①Situation Question→②Problem Question→③Implication Question→④Need-pay-off Questionという4種類の質問を投げかける事で、相手の潜在化している課題を顕在化し、解決しないことの危機感を刺激し、解決に向かわせるテクニック。頭文字を取ってSPINね。
今回のドラマの大まかな質問の流れはこんな感じ。
①今日はどうしたんですか?→②あれ?そこで何かあったんですか?→③あらら、どうしてそうなっちゃったんでしょうね?→④そのときに戻れたら違う未来になってたんですかね?よかったら、時間戻します?
こんな流れでした。見事なSPINテクニックでしょ。これが自然にできるってすごい。経験者は語る・・・じゃ無いけど、結構難しいんです。大事なのは相手に考えさせること。これはリーダーシップを発揮する際のメンバー育成にも同じ事がいえる。ははは、最近こんな事ばっか考えてる。
そういや、今日から朝走る事にしました。たいした距離じゃないんですけどね。緩みきった体を少し元に戻そうかと。というわけで、明日も頑張ります。ちなみ昔やってたイベントweekenderのパーカーと、昔通ってたイスラエル護身術KravMagaのオフィシャルTシャツが今のランニングユニフォームです。
今日の音楽。SPINとかけてみました。大好きな一曲。
BAGDAD RIDDIM SECTION with Spinna B-ILL『ライオンの子』
BAGDAD RIDDIM SECTION with Spinna B-ILL - ライオンの子
0コメント