昨日アップしました昔のMIX CD、ジワジワとですが聞いてる人が増えているようです。ありがとうございます。1時間オーバーなのでフル再生している人は少ないようですが、再生時間が増えてるのがうれしいです。是非、この冬の夜長にBGMとして聞いてやってください。
さて、今日から12月。明日、明後日は面談、週末は私用で九州。中旬は高校時代の友達の結婚式もあるし、今年も残り1カ月、あっという間に2014年も終わりそうです。
時間ができたこともあって、興味のある本を読み漁っていますが、今は「レジリエンス」について勉強中。今後のことを考えて、自分やチームのメンタルヘルスにも気を遣っていきたいと思うと、この概念は早くに覚えておいたほうがいいだろうと思ってます。
2013年のダボス会議のテーマとして議論された「レジリエンス」。何ぞやって話ですが、簡単に言えば、
【逆境や困難、強いストレスに直面した時に適応するために必要な精神力と心理的プロセス】
ということらしいです。
これだけだとイマイチ分かりづらいですが、現代は「心が折れやすい人」が増えていて(増えているのは人が弱くなっているというよりも、ストレスフルで多忙な社会が原因ですが)、社会的ニーズとして、メンタルの問題に注目が集まってる。要は、こういった世の中でハードに仕事をしながらも心が疲れにくいようにするための習慣を身に着けようということ。
その習慣の身に着け方をこの本で勉強しようと思ってます。
まだ途中なんだけど、その本の中で、レジリエンスの鍛え方として、「自分の強み」を活かして、逆境を乗り切るという項目があります。その強みを活かさないのは宝の持ち腐れだと。
でも自分の強みってわかります?すぐに○○です!って言える人、多くないんじゃないかな。
そういう人にオススメなのが『VIA-IS』という質問紙ツール。非営利団体の米・VIA研究所が作成した強みを知るためのツールで、世界で数百万の人が受けていることもあって信頼度が高いツール。
240問という質問に回答しなければいけないのが億劫だけど、時間があればおすすめ。
24種類の強みという分類の中で、自分が特に強い5種類をピックアップしてくれます。
ちなみに俺はこんな感じ。当たってる????
さて、今日から12月。明日、明後日は面談、週末は私用で九州。中旬は高校時代の友達の結婚式もあるし、今年も残り1カ月、あっという間に2014年も終わりそうです。
時間ができたこともあって、興味のある本を読み漁っていますが、今は「レジリエンス」について勉強中。今後のことを考えて、自分やチームのメンタルヘルスにも気を遣っていきたいと思うと、この概念は早くに覚えておいたほうがいいだろうと思ってます。
2013年のダボス会議のテーマとして議論された「レジリエンス」。何ぞやって話ですが、簡単に言えば、
【逆境や困難、強いストレスに直面した時に適応するために必要な精神力と心理的プロセス】
ということらしいです。
これだけだとイマイチ分かりづらいですが、現代は「心が折れやすい人」が増えていて(増えているのは人が弱くなっているというよりも、ストレスフルで多忙な社会が原因ですが)、社会的ニーズとして、メンタルの問題に注目が集まってる。要は、こういった世の中でハードに仕事をしながらも心が疲れにくいようにするための習慣を身に着けようということ。
その習慣の身に着け方をこの本で勉強しようと思ってます。
まだ途中なんだけど、その本の中で、レジリエンスの鍛え方として、「自分の強み」を活かして、逆境を乗り切るという項目があります。その強みを活かさないのは宝の持ち腐れだと。
でも自分の強みってわかります?すぐに○○です!って言える人、多くないんじゃないかな。
そういう人にオススメなのが『VIA-IS』という質問紙ツール。非営利団体の米・VIA研究所が作成した強みを知るためのツールで、世界で数百万の人が受けていることもあって信頼度が高いツール。
240問という質問に回答しなければいけないのが億劫だけど、時間があればおすすめ。
24種類の強みという分類の中で、自分が特に強い5種類をピックアップしてくれます。
ちなみに俺はこんな感じ。当たってる????
■Your Top Strength: Humor and playfulness(ユーモア)
■Your Second Strength: Love of learning(向学心)
■Strength #3: Capacity to love and be loved(愛情)
■Strength #4; Curiosity and interest in the world(好奇心)
■Strength #5: Creativity, ingenuity, and originality(創造性)
都度都度、定期的にやるといいみたい。その時その時の環境において、自分の強みは変わっていくからね。興味があればやってみて。以下のリンクからページに飛ぶことができます。
Authentic Happiness
※英語サイトですが言語変更できます。ただし、一部英語のみです。
※回答するためにはペンシルべニア大学のサイトにサインインが必要です。
みなさんからの「いいね!」やコメントをお待ちしています。
0コメント