今日は会社の代表と今後一緒にプロジェクトに携わる方々と、イエナプラン協会の方との面談でした。3対1という面談は勿論緊張しますが、とても楽しい時間でした。面談で話したことを整理するため、今は会社近くのプロントへ。今日会った人たちが私と一緒に仕事したいと思うかが合否に関わるので、なんとも言えませんが、一緒にできたら楽しいなぁとイメージができています。
ちなみに◯ッザニアを作った会社です。ラッザニアじゃないよ。まさに俺の考える共育コミュニティを作っている会社です。コミュニティを作りたいという思いを紐解く時に、WEEKENDERというイベントは避けて通れません。勿論今回もWEEKENDERについて話しました。そして、多くの点で共感をいただけたことを嬉しく思うわけです。そう、振り返るほど、財産になっているなと感じるわけです。
そして、過去の思い出として、あんなことやったなぁ、いいイベントだったのかもなぁなんて、言葉で飾り立ててそして美化して終わるのは勿体ないと思うわけ。
既にフェイスブックでは公開してるんだけど、先日こんなメンバーで飲みました。一夜限りの3人WEEKENDERです。
ちなみに◯ッザニアを作った会社です。ラッザニアじゃないよ。まさに俺の考える共育コミュニティを作っている会社です。コミュニティを作りたいという思いを紐解く時に、WEEKENDERというイベントは避けて通れません。勿論今回もWEEKENDERについて話しました。そして、多くの点で共感をいただけたことを嬉しく思うわけです。そう、振り返るほど、財産になっているなと感じるわけです。
そして、過去の思い出として、あんなことやったなぁ、いいイベントだったのかもなぁなんて、言葉で飾り立ててそして美化して終わるのは勿体ないと思うわけ。
既にフェイスブックでは公開してるんだけど、先日こんなメンバーで飲みました。一夜限りの3人WEEKENDERです。
金曜の夜9時くらいに会って、そこから5時まで飲んで笑って、食って語って、音楽聴いて罵って、そんな時間をすごしました。結婚してから朝帰りもしなくなったから、この日は久しぶりに長時間飲み明かした感じ。
写真の奥に写っているパソコンの波形は・・・そう、この会話を一通り収録したわけ。
聴いたことある人いるかもね、昔やっていたWEEKENDER pAdcastingというラジオプログラムも久しぶりにやってみました。とはいえ、あんなことこんなこと話しすぎて、流せないことも喋ってるので、中川さんが今必死に編集してるみたいですよ。
別に誰に聞いてほしいとかよりも、自分らが今この時どんなことをしゃべったのか、何に興味があったのかを後から聞くのも楽しいんだよね。というのは、もう5年前くらいに収録したことを、実は俺も中川さんも聞き直してたんだけど、恥ずかしいのと同時に、今聴いても笑っちゃうんだよね。そんな楽しみ方。あとは、酔った勢いで話したから、もっかいシラフで何喋ったか思い出したいというか。。。
まぁ、おそらくこっそりアップするとおもうので、三上たちが何を話していたのか興味がある人は後ほど聴いてやってください。かなりの長尺でしょうがね。
WEEKENDERのルーツを知ってるかな?
Movin'3っていう映画祭があったんだ。先輩達が立ち上げ、それを継いで自分らもコアスタッフとして運営した自主製作映画祭。
それを立ち上げた先輩達はご無沙汰してるけど、いつでも連絡取れば親しくしてくれる人たちだし、逆に少し緊張する存在だったりもするわけ。そんな先輩たちのコミュニケーションをふと先日フェイスブックで見かけて、なんか少し目頭が熱くなる思いだった。自分の成し遂げたいことにまっすぐで、器用なのか不器用なのかよくわからないけど、月並みながら熱い人たちだった。そして、そういう戦友みたいな関係性に凄い憧れた。カッケーなと。
俺はそこから見聞きして得たものを自分なりに咀嚼して、自分流にアレンジしたものがWEEKENDERだと思ってる。ベクトルも違うイベント同士だったから、単純に比較はできないけど、発信したい、伝えたい、まぐわいたい、という根っこの部分は一緒だったと思う。
そして、その先輩達は大人になった今でも、虎視眈々と次の何かを構想してる。そういう先輩のギラついた感じを垣間見ると、後輩の俺たちも何かしたくなる。
いや、違うな。
先輩がやってるからとか関係なく、発信者でありたいと思い続けてて、そんな時に先輩たちの温度感を感じられて、嬉しく思うと同時に同じ土俵で語り合えるようなことをしたいと思った、が正しいかな?
というわけで、こんなことも語り合った一夜限りの3人WEEKENDERでした。
また出来上がりましたら、報告します。
0コメント