遂に名刺ができました。本格的に営業開始です。

毎回のエントリーの内容と、本文とをあえて一致させない書き方というのを前のBlogから続けていましたが、読み返したいエントリーをタイトルから探せないというのは致命的だなと、今更に実感したわけです。というわけで、今日から本来のタイトルの在り方に見直したいと思います。


3月になりました。
長野で今シーズン初のスノボをして、その帰り道に3月を迎えたわけですが、3 月から正式に正社員となりました。正社員採用なんですけど、会社の人事の都合で、それまでは契約上はアルバイトだったのです。まぁ、どう考えてもアルバイトの仕事ではなかったけどね(笑)

そして、会社の話でいうと、2月末に株式の譲渡が済まされ、小田急電鉄グループの一員となりました。小田急の屋台骨に支えられながらも、ウチのベンチャーマインドを最大限に活かしていこうと、本日の経営会議で代表から話もありました。


長らく待たされた名刺もやっと届き、いよいよ大腕を振って営業にいけると思うと新卒の時の嬉しさを思い出すわけです。

前職はIT、教育の会社で、まったく違う会社に転職したわけですが、意外にも、前のお付き合いをそのまま活かしてお仕事できています。

まだ3週間目ですが、既に色々な方とお会いしたり、前はビジネスとして成立しなかった会社様と一緒に仕事ができそうだったりと、日々ワクワクしています。会社が変わるとこうも違うかと思うほど、ある意味自由度が高い会社なのだと思います。


直近のミッションは、前にも紹介した有楽町駅前の農×食のコワーキングスペースの売込を中心とした営業活動です。農業の6次産業化という言葉も大分耳に慣れてきましたが、そういうシナジーを生み出せるような場をどうやって創るのか悩みながらも、とてもやり甲斐を感じています。

言葉遊びではないですが、1+2+3=6という発想ではなく、1×2×3=6という変化を生み出したいのです。

というわけで各都道府県の東京事務所の農政課に連絡して回り、明日から営業開始。


特徴を話すと、価格のみに注目され
利点を話すと、反発され
利益を話すと、賛同される


相手の状況を踏まえ、利用者と共にサービスを創り上げるつもりで営業をしようと思います。これもコミュニティづくりにはとても必要なことですから。




0コメント

  • 1000 / 1000

ぱーそなるえふぇくつ

Personal Effectsとは「私物」のこと。 岩手出身の私“Meloky(メロキィ)”が、気の向くまま・思いつくがままに書き綴るBlog。趣味、家族、仕事、本、食事、音楽について、他にも喜び・憤り・哀しみ・楽しみ・悩みなどの喜怒哀楽や、普段は口にしないような些細な事など、包み隠さず書きなぐるそんな場所。 私のDJ MIX音源もここから聴いていただく事ができますよ。