今日はなにを語ろうか ジリジリと近づくリミット さながら導火線

今日はなにを語ろうか
ジリジリと近づくリミット さながら導火線。
人生なんて平坦ではなかろうが 漢が決めたら
上がろうが、下がろうが 流れに逆らおうが
思った道を突き進みながら効果測定し、
ただ目下行う軌道修正
己の翼で羽ばたこうか、むしろ折りたたもうかを日々悩むが、
やたら後悔だけを語るとか
まさかそうはなってたまるかと心に誓う

というわけで、今日は「ああおうあ」の5文字。

なかなか毎回難儀ではあるんですけど、頭の体操になって良いリフレッシュになってる気がする。でも、この踏韻がうまくできず、何度ブログエントリーを断念(苦笑)次回も頑張ろ。


さてさて、しばらく空いてしまったけど、先週は珍しく風邪をひいた。
いわゆる「鼻からくる風邪」ってやつで、鼻水ジュルジュル、くしゃみは止まらない、頭痛も酷い。幸いインフルエンザではなかったのですが、これはこれでしんどかったなぁ。まだ少しグスグス言ってる。

そして先週の土日は急遽、地元盛岡に帰省。はい、例の家族会議のためです。
風邪も病み上がり間もない状況だったこともあって、用件を済ませるためだけの1泊2日。だから友達にも親戚にも声をかけず、こっそりとお忍び滞在。唯一ベアレン@材木町には行く時間が作れたので、昔はメニューにあった「ホットビア」を無理言って作ってもらい病み上がりの身体を温めたのでした。


「シュバルツ」で特別に作ってくれたホットビア


東京は徐々に小春日和なれど、盛岡は東京に比べてまだ寒かったので、我が家のペレットストーブも大活躍。

ペレット投入時のカランコロンという音とセットで炎を見つめていると、なんだか心が落ち着く


そういや、帰省時、特にやることも無いので購入した本たち。全然読みきれなかったので、じっくり読もうと思います。これについてはまた次の機会に。




それにしても、家族みんなでざっくばらんに話した。こうやって父親の会社のことを深く聞くのって、実は初めてなのではないだろうか。経営状況含め初耳なことばかりだったんだけど、言っていることの主旨を理解できている自分を客観視して、俺も大人になったんだなぁなんて思ったり。まぁ良い話も悪い話も、すべてが今後のための判断材料。

まちがいなくココが人生の大きな分岐点だと自覚してる。ゆっくりじっくり考えたいのはマウンテンマウンテンですが、時間が経つ=会社としての傷口が広がるという事実もあり、悠長にして入られないというのが本音かな。さぁどうしたもんか。まさに迫る導火線。




ってかさ、こういうストレスに満ち溢れているタイミングに限って、神は次々と試練を与えたがる。

ばかやろ。

1個ずつ片付けさせてくれよ。まだあっちも片付いてないのにもかかわらず、次の試練を与え賜うのか。神は乗り越えられる試練しか与えない~とか言うらしいけど、ポジティブだけど都合の良い言葉すぎて信じられない。本当かよ。「人生、塞翁が馬」っていうけど、これを乗り切れば笑顔の日々が待っていると言うのですか?

これについては、落ち着いたら、あらためて書き記そうと思います。
まずは一つずつじっくり乗り超えていこう。



0コメント

  • 1000 / 1000

ぱーそなるえふぇくつ

Personal Effectsとは「私物」のこと。 岩手出身の私“Meloky(メロキィ)”が、気の向くまま・思いつくがままに書き綴るBlog。趣味、家族、仕事、本、食事、音楽について、他にも喜び・憤り・哀しみ・楽しみ・悩みなどの喜怒哀楽や、普段は口にしないような些細な事など、包み隠さず書きなぐるそんな場所。 私のDJ MIX音源もここから聴いていただく事ができますよ。