あたたかいこんな春の日 今年も迎える新年度 これまでとそんな変わらない日々 大差ない日常あたたかいこんな春の日 今年も迎える新年度これまでとそんな変わらない日々 大差ない日常と思っていた時に舞い込むトラブル 当たらない占い差し迫る家庭の問題 障らないに越したことはない堪らない疲労感 誰にも語らない無力感こんな手詰まり感 過去に味わったことあったかい?逆らわない 抗わない だまって時の流れに身を任せよう落下傘みたく 真っ逆さまに落ちていくわけじゃない『ジヌよさらば』真に受けて 声高々に言うのさ「必ず何とかなる、思ったとおりではないけども」ライカ高田?山田?いや松田龍平これまた久々のエントリーになってしまいました。そして月末、年度末。今日は「ああああい」の5文字で踏韻。語尾の「あい」は日本語との相性よろしくで、「~ない」と...2016.03.30 15:00
「四月は君の嘘」 気さくなキミを都度思いながら 踏み出す新しい一歩「四月は君の嘘」気さくなキミを都度思いながら 踏み出す新しい一歩そんなストーリーが 来たる秋にとうとう実写映画化主演は広瀬すず・山崎賢人あのとき感じた孤独や寂しさすら日々刻々と薄められて気づく事実そう、僕らは「誰かに出会ったら、一人ではいられない」久しぶりのエントリー。漫画『四月は君の嘘』にかけて「いあうあいいおうお」の9文字に挑戦。難しい。ここまで長いと、そうそう綺麗な韻は浮かんで来ない。さてさて、少し前に、訳あって『四月は君の嘘』を全11巻を大人買いしました。2016.03.26 15:00
最近増えた独り言 だから小休憩 ほんの間奏程度のエントリー だけど本の感想を書きたいんだ最近増えた独り言 だから小休憩ほんの間奏程度のエントリーだけど本の感想を書きたいんだ今度会おうと言った細川氏の 著書や楽曲をとことん鑑賞韻の固定観念が取り払われ ほんと感動 今度参考にしよう得も損も勘定せず 掘り進むどんどん 炭鉱夫のように お宝のような美韻を求めて韻の時代は終わった? その論調 言語道断踏韻に今後も賛同する同士よ 集え今日は「お(ん)おあ(ん)おう」の5文字。上にも書いた通り、本の感想を書こうと思うんだけど、今日はこれ。2016.03.14 15:00
気分が深く落ち込んだら 空を見上げて探すオリオン座だ気分が深く落ち込んだら 空を見上げて探すオリオン座だキラキラ輝く星に対して 落ち込んだ顔は酷いもんだなこんな時こそ探す レジリエンスの本 fromマイ本棚倒置法ならではの踏韻が決まったので締めくくろう色んなストレス背負い込んだら 小忠実にコーピングするのも基本かな今日は「おいお(ん)あ」の5文字。レジリエンスの本にも文章を書き残すことの効果が明記されていたけど、このブログも立派なストレスコーピングなのですよ。さてさて音楽の力は偉大なり〜でして、ここ数日この動画をヘビロテで再生。日本の至宝でありワールドクラスDJとして有名な両名。DJ NORI氏とKing of DigginことMURO氏による2時間のバック・トゥ・バック。2時間の展...2016.03.13 15:00
今日はなにを語ろうか ジリジリと近づくリミット さながら導火線今日はなにを語ろうかジリジリと近づくリミット さながら導火線。人生なんて平坦ではなかろうが 漢が決めたら上がろうが、下がろうが 流れに逆らおうが思った道を突き進みながら効果測定し、ただ目下行う軌道修正己の翼で羽ばたこうか、むしろ折りたたもうかを日々悩むが、やたら後悔だけを語るとかまさかそうはなってたまるかと心に誓うというわけで、今日は「ああおうあ」の5文字。なかなか毎回難儀ではあるんですけど、頭の体操になって良いリフレッシュになってる気がする。でも、この踏韻がうまくできず、何度ブログエントリーを断念(苦笑)次回も頑張ろ。さてさて、しばらく空いてしまったけど、先週は珍しく風邪をひいた。いわゆる「鼻からくる風邪」ってやつで、鼻水ジュルジ...2016.03.12 15:57
今日もブログで押韻にあえぎ、科学館の企画展で童心に返り、そんなんしながら経験値を強引に稼いでく今日のタイトル。今日もブログで 踏韻にあえぎ科学館の企画展で 童心に返りそんなんしながら 経験値を強引に稼いでいく韻のためなら Going my wayアナイス・インの詩すら引用I'm restless. Things are calling me away. 赤字の部分の母音は「おういんいあえい」でした。過去最高の7文字。あと、細かいとこで言うと「いん」でもチョコチョコ踏んでみました。まぁ、いつまで続くか分からないけど(苦笑)、元々言葉というか単語は好きなので、頭のリフレッシュにもなるし、できるだけ続けてみようと思ってます。閲覧者の皆さん、我慢して見てやってください。そうそう、Facebookでも書いたけど、今日から日本科学未来館...2016.03.01 15:00