無性に孤独に苛まれるsuchmosの『なみだのキッス』を聴いてます。この夏に向けて、weekender名義ではなく個人でMIXを作ろうかと悩んでて、そこに選曲するであろう一曲になりそう。往年の名曲ですが、これはこれでいいですよ。俺はサザンへの思い入れもないので、単純にカッコいいなと思って聞いてます。こういう誰かを連想するような曲を聴くと、ふと人恋しくなるというか、それを紛らすわけじゃないけど、友達に連絡してみようかなとか、思うわけです。経営者は孤独、とはよく言いますが、管理職ならば少なからず誰でも感じる悩みというか。同じ危機感の共有ができていなかったり、同じ視点、視座にたてていなかったり。でも、これ、言い換えれば自分の至らなさによるものと感じられ、まさ...2017.05.29 15:00worknew
正しい独裁者~マスタースイッチ「人生、塞翁が馬」といいますが、本当にそうで、なんか軌道に乗ったと思ったら足元をすくわれることもあり、嫌なことが続いてお先真っ暗なように見えて、急に目の前が明るくひらけることもある。そんなことを考える一週間だったからか、社長の全社員メール、キュレーションメディア、本・・・、やけにそういう情報が目に飛び込んできて、チカチカしてる。■「正しい独裁者」が演じる羊飼い2017.05.21 15:00worknew
メガネにまつわるエトセトラいつからメガネをかけるようになったのだろう。振り返れば、高校生の時に買ったのが初めてのメガネか。高校生といえば、ファッションとかにも目覚めた頃で、フレーム選びに時間かけてた記憶があるよう無いような。昔はまだ裸眼で問題なかったので、必要な時だけかけてた。当時からコンタクトレンズは、なんか漠然と怖いという理由で選択肢に入れたことはなかったな。そんなこんなで、眼の補助具としては、生まれてこのかたメガネだけというわけだ。それが社会人になったあたりから、メガネはファッションかつ常につけるものになり、顔の一部になった。極め付けはOLIVER PEOPLESのメガネを買った時かな。安くないんだけど、自分へのプレゼントとして数年前買っちゃいました。...2017.05.12 15:18fashionnew
クールな僕らが話をしたのは 偶然じゃありえないだから最近またオザケン熱がグングン。熱にうなされそう。そのきっかけは、先日表参道のCommune 2ndで行われたイベントでDJさせてもらったことかな。イベントのオーガナイザーがサーファーということもあって、「ゆるめ」がいいという話を小耳に挟んだので、4つ打ち系はやめて、LoversRock、Reggae、Soul、Hiphopなどを中心に持っていく中で、最近個人的にはまっているいわゆる「Citypopもの」を持参しました。音楽のジャンルも、言ってしまえばレッテル貼りなので、かなり主観が入ったくくりだと思うわけですが、まぁ、それは置いておくとして、今聞かない日はないくらい人気なSuchmosやcero、Nulbarichなどの邦楽バンドや...2017.05.02 15:00musicworknew