自己啓発本が与えてくれたもの■小学生から高校時代、しっかり読んだのは「リング」くらい?まず、このブログで本の紹介が多いのと、人前で話すときに本を取り上げることが多いからか、本を読むことが好きな奴だと、俺は思われているみたいです。が、しかしんな、わきゃない。コミックはよく買ってましたけど、活字なんて読まなかったなぁ。小学校のとき、夏休み前に推薦図書を購入できる封筒みたいなのが配られると、決まって母親は数冊注文してくれましたけど、それをちゃんと読めたこともない。唯一最後まで読めた小説はジャパニーズホラーの金字塔といわれた鈴木光司の「リング」(笑)俺が小学生のときに、TVドラマバージョンとして放映された「リング」を見たときの衝撃がすごくて、すぐに小説を買ったのを覚え...2018.03.24 15:00my lifenew
従業員はお客様なのか■「従業員はお客様」であるこれ、皆さんはどう考えますか?たまたまこの考え方をこの直近で何人からか聴きました。そして、数年前にもこういうことを言っていた人がいたなぁってふと思い出しては、この考え方に都度反応してしまう自分がいると言うことは、いまだにこの考え方が自分としては腑に落ちていないんだなぁ・・・と感じるわけです。この考え方、紐解いていくと、スターバックスの理念らしいですね。スターバックスのCEOだった岩田さんの著書でこう書かれているそうです。一人のお客さまより、一人の従業員のほうが百万倍大切。 売上約140億円にまで伸ばす原動力になったのは「従業員の満足度を上げた」ことだった。僕は読んでませんが、この本の中の一節らしいです。2018.03.20 15:00worknew
自分のビジョンって何でしょう1月から2月いっぱいまで、自分が担当するチームの社員・アルバイト全70名強の面談をするために、北海道や仙台などに出張していました。すべての時間を面談に費やしたわけではないけど、飛び石で運営拠点を周ったりして、結果2ヶ月かかりました。初めて会う人も多かったので、一人1時間のところ、1時間半~2時間かかることも少なくはなかったのが理由ですが、今後もう少しスリムにできるとしても、会社の制度として、これが年4回あると思うと、なかなかに大変だなというのがGM就任しての本音です。年の半分をこのチームビルディングに必然的に時間を費やすとなると、これまで1年間でやってきたことを単純計算、半分の時間でやらなくてはいけないわけなので、自分の業務能率化と...2018.03.14 15:00worknew