記憶を共有する仲間と合流、アッハハ!と湧く交流、ああ言やぁこう言う仲さ。まさか蘇るとはね、郷愁卒業アルバムの写真を見せてもらった。俺、卒アル買わなかったんだよな。だから実は初めて見る(笑)10年ぶりに。結構俺写ってるらしい。2016.02.25 15:00
浮かび上がる人生の過渡期 過呼吸を堪えてでも開け悟り 希薄な気迫と気楽な気まぐれが気を掻き立てる父親が先日の誕生日で70歳になり、所謂古希を迎える。何の気なくいつもどおり、誕生日祝いを実家に送ったんだけど、ふと、もう70歳なのか・・・と思った。そりゃそうか、おれも30超えた訳だし。「古希」ってのは、私の好きな漢文の出番ですが、杜甫が「酒債は尋常行く処に有り 人生七十古来稀なり」って詩を詠んだことから、70=古希ってなったわけなんだけど、まぁ、それぐらい昔はその年まで生きる事は稀なことだったんだね。そんな父親から先日「帰ってこないのか?」のメール。この文章をそのまま読めば「たまには帰ってこいよ」という意味なんだけど、親子だから分かるというか、用件のみのメールの前後の脈絡と、あとは普段のメールとは違った、なんというか、いわゆる一種...2016.02.19 15:00
後輩の結婚式で後悔しないようにDJするよSo High、Do or Dieとは言わないけど、老体に鞭打って夜通しDJ、うーん壮快!3月に大学の後輩の結婚式があって、そこでDJをやらせてもらうことになりました。残念ながら仕事があって式には参加できないんだけど、終わり次第大宮に駆けつけます。機材持ち込む予定なので、早めにささっと現地に入って、機材のセットしてお酒飲みながら待ってようかなと思ってますが。さすがに結婚式の2次会だから、みんな聴きに来てね、とも宣伝できないけどね。Jazzバンドとかもやっている後輩だけに、集まる方々もそういう人が多いのだろうと想定できるので、それにあった曲を選ぼうかなと思ってますが。選曲といえば、先日やっと藤井隆氏のベストをゲット。藤井隆って、あのフジイタカシです。えぇ、お笑い芸人さんの。知らない人も多いんだけど、彼の作品はその筋では大変...2016.02.14 15:00