DRESSTERIORのジャケットを購入しました2本続けてのエントリー。先日分のエントリーはこちらからどうぞ。「面白いことできたらいいよね」という合言葉http://melodahandsome.seesaa.net/article/416088654.html今週末は、うちの会社が来たる4月1日にOPENする【HOTEL EDIT横浜】の試泊会に参加してきました。このEDITは企画・設計・運営までを自社で行っています。まだ新築の匂いが漂っていました。EDITのコンセプトは、旅を楽しみ、ビジネスも楽しむ。ライフスタイルを[編集]するデザインホテル。 *****それぞれのゲスト、それぞれのシーンがゆるやかにつながる今だから、自分らしさを編集できる時間を提供したい。働くこと、暮らすこ...2015.03.22 18:00
「面白いことできたらいいよね」という合言葉今週で入社して1ヶ月が経過しました。この会社において自分が求められていることはわかっているので、それをどうやって成し遂げるかを試行錯誤しています。試行錯誤とはいえ、ほんとに自由度が高く、思いついたらやってみることを認められていることは、働く環境として本当に恵まれていると思っているわけです。今、自分が求められていることのひとつは、いわゆる営業活動というやつです。このブログでもおなじみですが、銀座農園株式会社と株式会社スペースデザインの2社が事業会社として立ち上げた銀座ファーマーズラボ(GFL)を運営する立場として私の会社(部署)が携わっており、つまりは3社連携事業なのです。2015.03.20 14:00
「比べる」ことは、人を妬む材料を探し、自分が劣っているとレッテルを貼ることSNSにあふれる情報は「すごいなぁ」とか、「いいなぁ」って思うことがある。俺はFacebookを一番チェックするんだけど、ここを見るとタイムラインに表示される投稿のすべてが、うらやましく見えてしまうことがある。これって、SNSによって人同士のつながりが強くなったことによる弊害なんだって。確かに自分に置き換えてみれば、SNSにあげる情報って、自分が見せたい情報が多いもんね。しかも「いいね」をもらったり、コメントをもらうことがステータスな訳だから、投稿をより良く見せようとする傾向が自ずと生じるわけ。哲学者の故バートランド・ラッセルが『幸福論』でこう書いているそうです。~それゆえ、あなたは、成功だけで「妬み」から逃れることはできない。なぜ...2015.03.15 17:28
【a.school】 探究心を育む学習・家庭教育ワークショップ参加レポート3月13日の夜は中川さんと飲みながら語らい、次の日は教育関係のワークショップに参加しました。ちなみにうちの会社の代表の名前も中川さん、プロジェクトでご一緒させていただいている株式会社アソビジの代表も中川さん。夜に飲んだのはweekenderの中川さん。気づけば三方を中川さんに囲まれている。このワークショップは、「自ら学ぶ意欲」や「これからの時代を生き抜く力」を育む新しい学習塾として、近年注目されているa.schoolさんと、輝き続けたいmamaのための進化型コミュニティ一般社団法人MamaBAさんが企画した保護者向けのイベントです。タイトルは、子どもの「学びたい」を伸ばすには? 探究心を育む学習・家庭教育ワークショップ。a.scho...2015.03.14 15:00
Multiple Intelligenceへの刺激を意識した空間作り小田急電鉄の子会社となりまして、うちの会社の役割として新たに「小田急沿線の価値向上」というミッションが掲げられました。まぁ、子会社としては当然のことです。うちの会社は、価値が低下している建物に、企画とデザインで新たな価値を生み出すことが得意な会社です。住む人が満足できない街からは人が離れていき、人が離れると街は荒廃していく。荒廃している街は治安が悪くなるから、そんな街からは人が離れていく。人が離れる⇔街が荒れるこの街の荒廃のシナリオは「にわとりが先か、卵が先か」みたいな話で、離れる理由は複雑で何かをしたからといって、あっという間に改善されるというものではないんだろうけど、それに歯止めをかける手立ての1つとして、人が住みたいと思えるよ...2015.03.10 09:00
久しぶりに高い買い物。でもこのマットレスは決して高くない。買っちゃった。買っちゃった。高級マットレス『西川×まくらぼ スーパーローズラジカル』買っちゃった。正直、久しぶりの大型買い物ですな。冷蔵庫以上だし。2015.03.07 18:14
Strengths Finderの詳細について名刺アプリ「Eight」を遅ればせながら活用中。確かに使いやすいわ、これ。ってか、この仕組みどうなってるんだろ。って思ったら、検索してる人多いのね。【Eight なぜ無料】って予測検索ワードがすぐに表示される(笑)「マネタイズは考えてない」って言い切っちゃうのもすごい。今はまだツールでしかなくて、データベースが整ったらビジネスインフラにするそうだ。移転案内、年賀状・・・などなど、それを基にしたビジネスモデルは単純なものでも結構考えられそうだしね。フリーミアムか、なるほど。逆に最初にお金をしっかりいただいて、後から付加価値を考えていくことは「プレリー」とでも呼べばいいのかな。ってか、それってごく普通のことか(笑)先日、私の強み5つをこ...2015.03.04 15:00
今日は岩手県と北海道の東京事務所へ行ってきました。最近は移動中にDaftPunkのライブアルバムを聞くのがマイブームです。気持ちが高まります。現在活動拠点を代々木本社から有楽町のGFLに移し、いつでも永田町界隈に集中する地方自治体へ営業にいけるようにしています。今日は地元岩手県の東京事務所へ。場所は東銀座:歌舞伎座の向かい。岩手県のアンテナショップのあるビルの2階が事務所。2015.03.04 12:34
遂に名刺ができました。本格的に営業開始です。毎回のエントリーの内容と、本文とをあえて一致させない書き方というのを前のBlogから続けていましたが、読み返したいエントリーをタイトルから探せないというのは致命的だなと、今更に実感したわけです。というわけで、今日から本来のタイトルの在り方に見直したいと思います。3月になりました。長野で今シーズン初のスノボをして、その帰り道に3月を迎えたわけですが、3 月から正式に正社員となりました。正社員採用なんですけど、会社の人事の都合で、それまでは契約上はアルバイトだったのです。まぁ、どう考えてもアルバイトの仕事ではなかったけどね(笑)そして、会社の話でいうと、2月末に株式の譲渡が済まされ、小田急電鉄グループの一員となりました。小田急の屋台骨に...2015.03.02 15:46